【佐久支部】災害支援研修会

開催日・会場

令和7年11月8日(土)10時~13時 野沢会館(佐久市)

活動報告

1.「能登半島地震から学ぶ~ 災害時のトイレの備えできていますか~」

   講師:防災ネットワークしもすわ 髙橋敦子先生、小松直人先生

  •     防災漫才シェイクアウト 笑って学ぶ、もしもの備え
  •     災害時、水洗トイレは流れない、流せない さあ、どうする

2.災害非常食品の試食会

   講師:アルファ食品(株) 福代覚氏

       長野メディカルフーズ 保坂悟氏

  赤ちゃんの液体ミルク、離乳食・アレルギー対応食・やわらか食の災害弱者用非常食から最近の美味しい非常食まで試食しながら、最新の非常食業界の話や実際の使用例、ローリングストック等栄養士として知っておくべき非常食品について学びました。

参加者:23名

3.参加者の感想

・漫才は面白くなくても笑ってくださいと言われましたが、実際面白くて楽しく学べました。お話もスライドを使用しながら、簡易トイレの実演もしていただきとても実践的な内容で勉強になりました。

・非常食は美味しく、便利に、賞味期限も長く、進化を続けているなと感じました。

 とても有意義な研修会ですが、どうしたら大勢の会員が参加してくれるかが課題です。

画像1.jpg

画像2.jpg

画像3.jpg