大学生の健康を願っています

「お財布にやさしいお手軽レシピ集」は、高校生・大学生の皆さんに活用していただくことを願って、皆さんと同じ世代の方々からのアイディアも盛り込み、作成しました。

このレシピ集が食の自立を間近に控えた高校生の皆さん、一人暮らしを始めた大学生の皆さんなどの健康づくりにつながることを願っています。

分かりにくい調理用語

ことば 表現 どんなことをするの? 目的は?
むらすふたをしてむらす加熱をやめ、蓋やラップをしたまま余熱で火を通す。
水分を閉じ込めふっくら仕上げる。味をしみこませる。
ほぐすごはんを切るようにほぐすしゃもじや菜箸を上下左右に動かして塊を少しばらけた
状態にする。
ひと煮立ち調味料を加えひと煮立ちさせる調味料を加えて沸騰してから10秒程度煮ること。
長く煮ると風味や色が悪くなるときに行う。
さっとさっと炒める・さっと煮る食材の表面だけに火が通る程度に手早く加熱すること。
風味や食感が変わりにくい。表面に味をなじませる。
さっとさっと混ぜる上下を返しながら全体を大きく混ぜること。
調味料を加えた複数の食材を全体に均等に混ぜる。
ねかす肉と調味料を混ぜ合わせ冷蔵庫でねかす何もせずにそのままおいておくこと。
味をしみこませる。なじませる。
さらす切った野菜を水にさらすたっぷりの水に2~3分漬けておく。
シャキッとさせる。アクを抜く。冷ます。

食材の切り方

輪切り

切り口の丸い大根などの食材料を、端から切る切り方。

半月切り

縦半分に切り、端から一定の厚さで半月の形に切る。

いちょう切り

縦半分をさらに縦半分にし、端からイチョウの葉の形に切る。

斜め切り

ねぎやキュウリなどの細長い材料を、斜めに一定の幅に切る。

拍子木切り

四角い棒状に切る。

さいのめ切り

1cm角の拍子木切りを、端からタテ、ヨコ同じ長さに切る。

短冊切り

小さな短冊のように、薄い長方形に切る 。

ざく切り

キャベツなどの葉菜類を、3~4cmくらいの幅で不規則に切る 。

ささがき

ごぼうなどの細長い材料を、鉛筆をけずるように薄くそぐように切る。

薄切り

材料を端から薄く切っていく切り方。幅は1mm程度。

細切り

薄切りにしたものを重ね、繊維に沿って端から細い棒状に切る。

せん切り

幅3ミリ以上は細切り、幅3ミリ未満 はせん切り。

乱切り(回し切り)

切り口が丸く細長い材料を、回しながら大きさが一定になるように斜めに切る。

みじん切り

材料をこまかくみじん状に切る。

一口大

約3cm四方を目安に、一口で食べられる大きさに切る。

小口切り

ねぎなどの細長い材料を、端から薄く切る。

くし形切り

球形などの材料をくしの形に切る。

あいまいな量

少々

親指とひとさし指でつまんだ量。
コショウなら、2ふりくらいの量。

塩少々:0.5g

ひとつまみ

親指・人差し指・中指の3本の指でつまんだ量。

塩ひとつまみ:1g

ひとかけ

ショウガは親指の第一関節まで位の大きさ。

ニンニクは1片。

ひと株

ほうれん草や小松菜など葉物野菜で、一つの根元から出ている量

一把(いちわ)

束ねて売られている量

水加減

ひたひた

食材が1割ほど水から出る程度。

かぶるくらい

食材がちょうどつかるくらい。

たっぷり

食材十分にすべてつかるくらい。

火加減

弱火

じっくり味をしみこませる

なべ底に炎が当たらない状態
煮汁がポツポツ波打つ程度

中火

火加減の指定がない時

なべ底に炎の頭が当たる状態
フツフツと軽く沸騰する程度

強火

食材の表面を焼く・煮汁を沸かす

なべ底全体に炎が当たる状態
グラグラ煮立ち、具材が動く程度